IMG_1093.JPG

 

忌宮神社の由緒によれば、第十四代仲哀天皇が九州の熊襲を平定のため御西下され、この地に皇居豊浦宮を興して七年間政治を行われた旧址で、天皇が筑紫の香椎で崩御されたのち御神霊を鎮祭し豊浦宮と称した。

 

 その後聖武天皇の御代に神功皇后を奉祭して忌宮と称し、さらに応神天皇をお祀りして豊明宮と称した。

 三殿別立の古社(延喜式内社)であったが、中世における火災の際豊浦宮、豊明宮を焼失、中殿に合祀して一殿となり、忌宮をもって総称するようになった。

 

 忌とは斎と同義語で、特に清浄にして神霊を奉斎する忌みであると言い、

現在の社殿は明治十年(1877)の造営で、昭和五十六年(1981)に改修したものと言われています。

 

 この社の夏祭として毎年8月7日から1週間続く「数方庭祭」は、1,800年の歴史を持つ天下の奇祭として有名であり,市の文化財に指定されています。

 境内には数多くの文化財を所蔵する宝物館や,蚕が初めて日本に渡来した地としての記念碑等があります。

 

 所在地  下関市長府宮ノ内町1-18

 交通   JR長府駅からバス7分「城下町長府」下車、徒歩5分

      JR下関駅からバス23分「城下町長府」下車、徒歩5分

 問い合わせ 忌宮神社 083-245-1093

 

カテゴリー: 城下町長府周辺