会長運営方針
会長 中嶋 伸
Create Hope in the World.「世界に希望を生み出そう」
ゴードンR.マッキナリーRI会長
“平和の種をまこう‼~ロータリアンにできること~”
井内康輝ガバナー
このRI・地区のテーマのもと、クラブ運営を進めてまいります。
私達、下関東ロータリークラブは奉仕活動を通じて、地域の明るい未来の実現を目指してきました。
しかし、世界に目を向けると、いつ終わるとも分からない悲惨な紛争が多くの人々の希望を奪っています。また、ここ数年のコロナ禍で、社会の分裂が広がり経済格差、貧困、社会的孤立が進んでいます。このような現実の中で私達東クラブのロータリアンは五つの中核的価値観を基にした奉仕事業を展開したいと思います。
先達が培ってきた、東クラブの特徴であり、遺伝子でもある奉仕事業への情熱と精神は、今も我々の心に宿っております。これから私たちは持続可能なプロジェクトを展開していかなくてはいけません。
ロータリアンとは職業奉仕という普遍的価値観を共有する仲間です。私が強く思うのはこのRCの最大の特徴であり強みでもある、多様性のある職種の方々の団体、という集いだからこそ出来る奉仕を考えるということです。
また、次年度創立60周年を迎えるにあたり、会員相互の親睦を深め、絆を強めると共に、入会歴の浅い会員には例会・情報集会・委員会活動・奉仕事業を通じて、ロータリー力の向上・進化を図りたいと思います。
ここ数年、我がクラブは他クラブが羨むほどの会員増強を果たしてきました。それと引き換えに、出席率の低下という現況があります。会員数の増加による弊害と片付け、自ら納得し放置しています。いずれ時が来たら出て来るだろうと期待しながら…
果たしてそうなのでしょうか?入会の折には誰もが、RCに興味を持ち参加の意欲があったはずです。その初心は出会いと機会さえあれば、再度啓発することは出来ると思います。
皆で声をかけ、仲間として進んでいく。私達1人ひとりがロータリアンとして進化し続けることが還暦を間近に控え、その先も輝きを放つクラブである為の大切な財産となると信じます。
以上のことから本年度クラブテーマを
「進化する私たちは社会に希望をもたらす」といたします。
計 画
・クラブでの親睦を図り「仲間」として絆を強める。
・例会や、公式行事への積極的な出席を促す。
・入会候補者の情報収集を図り、70名を目指す。
・希望をテーマにした奉仕事業を展開する。
・クラブの活動内容がひと目でわかる資料を作成し、会員拡大・広報などのツールとして
活用。
・公共イメージを高めるためのマスコミ活用。
ガバナーから地区の皆様へ
国際ロータリー第2710地区
2023-24年度ガバナー 井内 康輝
新年度のスタートに向けて、すでにクラブ会長・幹事の皆様にはPETS、地区研修・協議会および各グループでのガバナーエレクトを囲む会などにご参加いただき、クラブ運営の検討・準備をすすめられていることと存じますが、ここに改めて、皆様に新年度のRI会長テーマ、ガバナー信条をお伝えし、クラブ会員全員でクラブの活発な運営に取り組んでいただきます様、お願い致します。
○2023-24年度 ゴードンR.マッキナリーRI会長テーマ
「Create Hope in the World」(世界に希望を生み出そう)
○2023-24年度 RI年次目標
- ローターアクトクラブの活性化
- 女児のエンパワーメントの強化
- DEI(多様性、公平さ、インクルージョン)の推進
- ポリオ根絶活動の継続
- メンタルヘルスへの取組み
○2023-24年度 ガバナー信条と地区運営方針
ガバナー信条「平和の種をまこう!!〜ロータリアンにできること〜」
- 各クラブでの奉仕活動の推進―RI会長テーマ、ガバナー信条にそって
ロータリークラブの行ってきた奉仕活動は全て、地域に希望をもたらし、平和の種となっています。奉仕活動はクラブ内のRLIで考え、クラブの実情に合わせて計画し、地区補助金やグローバル補助金の導入も考えながら実行して下さい。
- RIの行動目標のひとつである“会員の基盤を拡げる”ための取組み
- 会員の増強(地区全体で3,200名の会員を維持)
- 女性会員の増加
- 新クラブの結成(衛星クラブなど)
- マイロータリーの利用とロータリー賞へのチャレンジ
マイロータリーの登録割合を各クラブで80%以上にする
クラブセントラルにクラブの目標を入力する
- ロータリー財団への支援
年次基金:150ドル以上/クラブ会員1人当り
恒久基金:ベネファクター1名以上/クラブ当りまたは1,000ドル以上/クラブ当り
ポリオプラス基金30ドル以上/クラブ会員1名当り
- 米山記念奨学会への支援
16,000円以上/クラブ会員1人当り
賛助会(3,000円/年)への入会
- ロータリーカードの利用
規定審議会、決議審議会への提案
例会場
下関グランドホテル
